記事数が62となっている
約一か月間で、書きもかいたり62記事か、あと二カ月は一日一記事以上を続けます、できれば一年。
かなり過酷な道のような気がしてきた、私の感性は、枯渇せずにいくだろうか。
待つ作業が続いている、幽霊を捕まえる作業とでも言おうか、言葉が降りてくるのを辛抱強く、降りてくるときはあふれてくる、それがいつも悲しみの時だ。
-
うまくいっていない時
-
将来が不安な時
-
ニートの自分が許せない時
-
世界が眩しくて叫びたくなる時
言葉は沸いてくる、
ブログでも要領よくやることなんてできませんでした
マニュアル的な記事がかけるように、少し無理してみたものの、すぐにできなくなって、自分の本質が出てきてしまった。
これしかできないんだから、もう仕方がない。このサイトは、出せることをだしていって、人の心に何かが届けば、それでよしとしよう。
収益化は、もう一つの株サイトで頑張りたいが、まだまだどうなることか。だから、株サイトとのリンクは結ばずにやっていくことにした。
なんとか、株サイトが半年後に2万、3万稼げるように育ってほしい、このサイトと違って検索される確率は格段に高いはずだから。せめて、家賃ぐらいがでれば、だいぶ選択肢が増えてくる。
万が一にも稼げるようになったら
ベトナムとかネパールとか、物価の安いところにいって、ブログ運営しながら、ゆっくり小説が書きたいです、遠い夢ですね。でもデイトレよりは可能性があるはずです、きっと。
もう、期間工とかやりたくない、マジでやりたくない、しかし容赦なく迫ってくる労働という選択肢。
全く余裕はないはずなのに
アマゾンでほしいもの、必要なものを一気に買ってしっまった
もともと、使ってるシャンプー、リンスがドラッグストアになかったので、買い物してたらえらい出費になった。
といっても全部で一万円、コルトレーンのCDは、レンタルしてウォークマンに入れてるやつがどうしても欲しくなって購入(下の黒いやつ)。
自分は音楽が好きで、あらゆるジャンルを聴くんですが、今一番かな、このCDが、ガイコツみたいなジャケットは安かったから買ってみた。今後、聴きこんでいくつもり。
ジャズを聞かない人にはコルトレーンはお勧めしないですけどね
自分も3年ぐらいは分からなかった、コルトレーンはサックスの哲学者みたいな感じの人だけど、最近やっとスゴイと思うようになりましたからね。
マイルス・デイヴィスの、晩年の音楽なんかは動画でみるといいです!
私はマイルスのDVDだけでも11枚ももってるのですが、初めてyou tubeで上げてみました。
よく分からないけど、スマホで録画してあげておきます、見苦しいところはすいません。著作権とかはいいのかな?(すぐ消すかもしれません)まさか、流れでユウチューバーになるとは💦
3年後に他界する前のドイツでのライブ、マイケルジャクソンのHUMAN NATUREのアレンジです。
この魂の音楽が伝わるでしょうか?
むせぶような、声を絞りだすようなミュートトランペットの旋律が!何度聞いても、この『ヒューマンネイチャー』には涙です。
マイルスは、普段ライブでは周りの引き立て役にまわって、滅多に自分ではソロをとりません。バンドリーダーとしての役割に徹していますが、この曲は思い入れがあるんですね。
マイルスは、自分がビートルズのようになれないのは、黒人だからだと考えていました、その時に世界の頂点に立ったマイケルジャクソンに嫉妬があったんです。
自分はもっとすごいことをやっている、俺が一番だ、そんな思いでつくられた曲です。背景を少し知るとより奥深いものに感じます。国矢眼はよく、ガチャガチャとDVDを入れ替えて、HUMAN NATUREだけ聴いたりします、時代とメンバーによって全然アレンジが違うんですよ。
これは、もうJAZZではないかもしれませんが、最高の音楽の一つだと思っているので紹介しときます。
3分過ぎくらいからが本番です、4分ぐらいまで聴けばきっと感動できるはず!