ブログのデザインを変えたいんだけど
テーマを変更してみると、色々不具合が出たり、しっくりこなかったりして元に戻すを繰り返している。
ちょっと個性的なテーマ(デフォルトでスライドショー)だったので、もうちょっとシンプルなブログタイプのテーマにしたいのだが、なかなか難しい。
Amazonアソシエイトの審査に落ちる
アマゾンのアフェリエイトに申し込んでみるも、まだサイトが未完成であるため、見合わせるというメールがきた。
まぁまたチャレンジしようと思う。
Livedoor Blogの状況
4月2日にライブドアで立ち上げた株ブログであるが
すでに81記事になっている
約一日に4記事ということか。
それでも、自分が正しい行動を行えているのかが分からないし、これはあと二カ月待たないと誰にも分からない。
自分が有益な情報を発信できているのかという点である。
それが分からない以上は、専業の身としては行動を加速させていく以外にない。
問題および整理しておくべき点
-
テキトーな記事の量産であるため、圧倒的な行動が必要であるが、それができていない
-
そもそも思い入れがないサイトであるから雑になる
対策として、新規サイトを立ち上げて並行して成長させていくこととした。ちゃんとお金を出してドメインを用意して、ピンハネがない環境、自由な環境を作っていこうと思う。
なお、昨日の目標はそのまま維持する。
とりあえず2サイトから3サイト運営に移行していくことは、プラス面の方が大きいはずだ。
株サイトは更新に苦労しない
株には、数千以上の銘柄がある。これは大きなメリットで、一記事一銘柄で記事が量産できる。しかも私には10年の蓄積があるわけで、どんな分野よりも、ある意味では知識があるかもしれないのだ。
そんな素人の意見を、と私も思っていた、しかし、訪問者の傾向を分析するとそうでもないようなのだ。
数字を見てみよう
訪問者あたりのページ閲覧数平均 | 3.16 |
2ページ目にいかずに帰った人 | 26.91% |
訪問者あたりの平均滞在時間 | 04:08 |
と悪くない数字だ。とりわけ、このサイトの
直帰率が約50%なのにたいして約27パーセントと優秀だ。
本当に意味のないページならば、3ページ以上、4分以上も見る必要はないのではなかろうか。
もっと質の高いサイトを作れば、さらに優秀な数字を出すかもしれない。
今後は
-
自分と世間の評価はずれているのではないか
-
不器用でも世の中が求める情報の方が有益なのか
そこを意識および思考しながらやっていこうと思えた。
これは良い誤算であり、ブログ平均収益のような、適切な成長をしていくのではないだろうかと予想している。
近いうちに、ドメイン取得、新規サイトを立ち上げへ
3つ目のサイトを作成することになると思う。
無料ブログサービスはないとして、ドメインを取得しての
-
ワールドプレス
-
ホームページ作成ソフト
のどちらかの方法だろうけど、できればホームページ作成ソフトを使いながら自分で組んでみたい、今後の勉強ができるといいうのが大きいかな。
ワールドプレスは、レンタルサーバーで縛られるのがなんとなく不自由な気がするけれど、メリットも大きいし迷うところだ。
まだまだライブドアブログを活用しながら、ゆっくり展開していこうと思う。