茶碗を新調したことで、ご飯がめちゃくちゃ美味しい、人生というのは小さなことで変わるものだ。
迷ったりしたときは、衣食住を整えろと本で読んだことがあるが、その通りだなと思った。
-
良い服を着て
-
良いものを食べる
そうすれば、たいていの悩みは小さくなるそうだ。
それが難しいんだけどね。
野球選手の打率だって3パーセントぐらいが食っていけるかどうかの分岐点だ、25パーセント打てるか、28パーセント打てるかで変わってくる、だから何事もそれを意識してやっていければ違うと思う。
ブログ運営も、一つの壁を越えてきた気がする。
文芸的な要素が強まってきたために、株部門を一つ無料ブログに独立させた。今後も株については書いていくけど、専門的な内容を扱ったブログにした、迷っている人を集めれそうな気がする。
全く異なるジャンルのブログを書くのは気晴らしになってちょうどいい、1+1=2の労力とはならないようだ。おそらく3つ運営して2つ分の労力かなと思う。
もっとも株ブログは、銘柄が数千もあるから、それをアップしていくだけだ、3つ目のサイト案はまだないけど、おそらくこのメインサイトを更新していれば、そのうち案は出てくるだろう。その時は、HTMLを組んで作りたいと思う。
あと、画像処理の方法を覚えた、ウェブ用に画質を落とすことで、容量オーバーを防ぐことができるので大きい、少しづつ必要なことを取り込んで運営していく。
しかし、無職じゃないとほんとできないわ
一難去ってまた一難
昨日から、ある一つの設定を間違えたことで、ブログのハード面での問題が解決できないでいる。
グーグル先生にイロイロ聞いてみたけど自分ではどうにも解決できそうにない。
アクセスが集まらないことに対する焦りかな、アクセスアップ対策をしている途中で問題をおこしてしまった、もしバイトでも始めたら業者に解決してもらおう。
毎日ブログを書いていると、デザイン面やアクセスアップ、設定などで、一日一個ぐらい、無料ソフトインストールしたり、設定をいじったり、それで一日以上調べるけど結局できなかったり、なかなか記事を書く時間に集中できない日が続いている。
そうなってくると気になってきて、一からドメインからやりなおそうかとか、プログラムを読めるよういならないと、とか考え始めるけど、そおじゃないよな、我慢が必要だと思う。
この辺はタクシーでも、株でも一緒だと思う。
才能があっても、とりあえず一年はやって、記事を積み上げないと何もわからない。あまり完璧主義にならずに、とにかく記事をつみ上げていくことが重要だ。
それでも、書くことには少しづつ慣れてきている。
無理やり記事にするというよりは、パッと湧きあがる書けると思う思考を見つけられるというか、特に創造的なものは、うまくいっているときは出てこないので辛いけど、それもまた大事にしないといけない。
実家にあったガンダム、エルメスのプラモデルを塗装から作ってみた
あと細部を塗装すれば完成だ。ゲルググとビットもついているが、色がないのと細かすぎるのであきらめた。
やっぱり、塗装すると発色が違うな~と思う。プラモデルをつくるなんて20年ぶりぐらいかな、塗装したのは初だったが、エメラルドグリーンの光沢が美しい。
道具を揃えて彩色してみて、大人とはすごいな~と感じた。これだけで、立派なオブジェにできるなんて、また実家にある未開封プラモを、持ち帰って作ろう。
福獅子と並べて飾ろうと思う。
なんかすげー色があってる^^